江戸博公式ウェブサイトでは、STAY HOMEでお過ごしいただけるコンテンツとして、大人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』の世界で自由に飾れる作品画像のマイデザインで公開します。第1弾は「お正月」「江戸のスポーツ」をテーマに厳選してご紹介。
江戸博公式ウェブサイトでは、STAY HOMEでお過ごしいただけるコンテンツとして、大人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』の世界で自由に飾れる作品画像のマイデザインで公開します。第1弾は「お正月」「江戸のスポーツ」をテーマに厳選してご紹介。
当初は由来不明だった女乗物が、第13代将軍家定の生母・本寿院のものと分かったのは―
所用者判明にあたって鍵となった、文様や家紋、内装に注目し、解説します。
江戸東京博物館収蔵品の逸品のひとつ。ぜひご覧ください。
2020年5月の開催を延期していました「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2020」の代替プログラムとして、神楽坂のまちと伝統芸能にスポットを当ててご紹介する映像を配信します。ご案内役は神楽坂とも縁の深い浪曲師の玉川奈々福。過去のライブ映像を交えながら、「街角ライブ」の会場をめぐります。
2020年5月の開催を延期していました「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2020」の代替プログラムとして、神楽坂のまちと伝統芸能にスポットを当ててご紹介する映像を配信します。ご案内役はフランス人落語パフォーマーのシリル・コピーニ。神楽坂いにしえの名所旧跡をめぐるスタンプラリーのコースを紹介いたします。
2020年5月の開催を延期していました「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2020」の代替プログラムとして、神楽坂のまちと伝統芸能にスポットを当ててご紹介する映像を配信します。人間国宝・三代目神田松鯉一門の講談師、神田鯉栄をご案内役に、毘沙門天善國寺と赤城神社をめぐります。
調度品にあしらわれた文様に注目し、天璋院 篤姫が所用したと考えられる当館所蔵資料群を紹介します。
常設展示室5階東京ゾーン「モダン東京」コーナーに展示中のA型フォードを取り上げます。
展示を担当した学芸員が昭和前期に東京市内を1円で走ったという「円タク」について解説をしながら、当時のA型フォード4ドアセダンをどのように円タクとして再現したかをご紹介します。
世界初の大規模回顧展「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」担当学芸員と、評伝『TIMELESS 石岡瑛子とその時代』著者の河尻亨一氏が、石岡瑛子との出会いやインタビューの裏話、展覧会の見どころ等を語ったトークセッション『石岡瑛子を語りつくす』(2020/11/20開催)を動画で公開!
照明や音響などを担当する、東京芸術劇場の舞台技術スタッフが、“裏方目線”で劇場の舞台裏をご案内します。客席からは見えない秘密の舞台裏へ、いざ潜入!
照明や音響などを担当する、東京芸術劇場の舞台技術スタッフが、“裏方目線”で劇場の舞台裏をご案内します。客席からは見えない秘密の舞台裏へ、いざ潜入!
照明や音響などを担当する、東京芸術劇場の舞台技術スタッフが、“裏方目線”で劇場の舞台裏をご案内します。客席からは見えない秘密の舞台裏へ、いざ潜入!
20代までの舞台芸術の人材を対象としたスタディグループ「Young Farmers Camp」。デジタルネイティブ世代である20代の表現に携わる者たちが、2020/10/24に開催したオープン・ディスカッションを配信します。