神楽坂まち舞台・大江戸めぐりは、多種多彩な伝統芸能を、数多のアーティストによるパフォーマンスで楽しめるフェスティバル。2021年は5月22日・23日にオンラインで開催しました。2日間のもようを6本の動画で紹介します。
神楽坂まち舞台・大江戸めぐりは、多種多彩な伝統芸能を、数多のアーティストによるパフォーマンスで楽しめるフェスティバル。2021年は5月22日・23日にオンラインで開催しました。2日間のもようを6本の動画で紹介します。
2021年3月24日に、東京芸術劇場コンサートホールで開催した「芸劇&読響 0才から聴こう‼春休みオーケストラコンサート」の模様をお届けします。
2021年3月24日に、東京芸術劇場コンサートホールで開催した「芸劇&読響 4才から聴こう‼春休みオーケストラコンサート」の模様をお届けします。
東京文化会館では、ろうのお子さまが体を使って音を感じられる簡単な手話付きのミュージック・ワークショップを定期的に実施しています。身体を使ったりイマジネーションをつかったり、みんながそれぞれの楽しみ方で一緒に楽しめるワークショップの様子を紹介します。
路上生活経験者の身体をダンスとして提示する新人Hソケリッサ!が、ラッパー/フェミニストとしてあらゆる差別に言及してきたあっこゴリラと競演。さまざまな規制で人を分けようとすることに抗うパフォーマンスは、やがて二組の間の“境界”を超えて融合していきます。巧みな構成、臨場感あふれる音と映像の妙をぜひ!
フランスの作曲家による名曲を、ソプラノ・駒井ゆり子のナビゲートとともにお贈りいたします。様々な編成のフランス音楽を、東京音楽コンクール入賞者による演奏でお楽しみください。
「サラダ音楽祭」と六本木アートナイトのコラボレーション企画。東京都交響楽団の弦楽四重奏と打楽器による音楽世界に、チャーミングな立体作品が魅力のムラバヤシケンジが加わり、「クラシック編」「ジャズ編」のふたつのミニコンサートを再構築しました。
「サラダ音楽祭」と六本木アートナイトのコラボレーション企画。東京都交響楽団の弦楽四重奏と打楽器による音楽世界に、チャーミングな立体作品が魅力のムラバヤシケンジが加わり、「クラシック編」「ジャズ編」のふたつのミニコンサートを再構築しました。
第18回東京音楽コンクール各部門の覇者が、ソリストとしてオーケストラと共演。ソリスト自身が選んだプログラムを披露するとともに、朝岡聡によるインタビューで演奏家の魅力と素顔に迫ります。
東京文化会館から羽ばたく新進アーティストの熱演をお楽しみください。
2020年12月15日(火)に東京芸術劇場で開催された「ベートーヴェン生誕250周年記念 ミーツ・ベートーヴェン・シリーズVol.4 清水和音」の模様をダイジェスト映像でお届けます。
気軽に楽しくクラシックの演奏を鑑賞いただけるオンライン・プログラム「はじめましてクラシック~ヴァイオリン&チェロ&ピアノ~」。小さなお子様から、ご家族やお友達と楽しく、もしくはお一人で気分転換に、ご参加・ご鑑賞ください。
舞台芸術に関わるアジアの若手の作り手を対象とした、東京芸術祭内の人材育成プログラム「Asian Performing Arts Farm(APAF:エーパフ)」。2020年は“Anti-Body Experiment(抗体実験)”をテーマにオンラインで開催。“集まれないこと”へ挑戦した日々の記録、劇場とオンラインを組み合わせたハイブリッドな公演、最終プレゼンテーションの様子がご覧いただけます