おうちでカルチャー #CultureFromHome

舞台技術セミナーvol.9 今までの安全、これからの安全 ~制作者にも知ってほしい舞台の安全

「舞台技術セミナーvol.9 今までの安全、これからの安全 ~制作者にも知ってほしい舞台の安全~」(2020年1月15日開催)講師:新島啓介(東京芸術劇場職員/フルハーネス型墜落制止用器具特別教育インストラクター)

2020.05.07

世界最大級、芸劇オルガンを聴く!④

キングレコード×東京芸術劇場共同企画
世界最大級、芸劇オルガンを聴く!CD【超絶サウンド!芸劇オルガン】よりお届けします。
L.ボエルマン:『ゴシック組曲Op.25』よりⅣ.「トッカータ」  オルガン:新山恵理

2020.04.30

世界最大級、芸劇オルガンを聴く!③

キングレコード×東京芸術劇場共同企画
世界最大級、芸劇オルガンを聴く!CD【超絶サウンド!芸劇オルガン】よりお届けします。
クープラン:『教区のためのミサ』より「グラン・ジュによるディアローグ」  オルガン:平井靖子

2020.04.30

世界最大級、芸劇オルガンを聴く!②

キングレコード×東京芸術劇場共同企画
世界最大級、芸劇オルガンを聴く!CD【超絶サウンド!芸劇オルガン】よりお届けします。
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ロ短調 BWV544  オルガン:小林英之

2020.04.30

2019年度 子供のための伝統文化・芸能体験事業

東京都内の小・中・高等学校、特別支援学校および外国人学校など42校で実施した「2019年度 子供のための伝統文化・芸能体験事業」から、日本で1000年以上も前から伝わる「雅楽」や、寄席芸のひとつ「紙切り」などについて、若手実演家等が講師となって学校に出向き、子供たちに教えている様子が動画でご覧になれます。

2020.04.30

世界最大級、芸劇オルガンを聴く!①

キングレコード×東京芸術劇場共同企画
世界最大級、芸劇オルガンを聴く!CD【超絶サウンド!芸劇オルガン】よりお届けします。
J.C.ケルル:カプリッチョ「カッコウ」

2020.04.30

「日本初期写真史 関東編 幕末明治を撮る」を学芸員が解説

「日本初期写真史 関東編 幕末明治を撮る」は、日本写真の起源に深くかかわる関東の初期写真群を一堂に会し、その積層する写真文化を鳥瞰する貴重な機会です。三井圭司学芸員が作品のみどころを7回にわたり詳しく解説しています。

2020.03.09

写真とファッション 90年代以降の関係性を探る

「写真とファッション 90年代以降の関係性を探る」(2020/6/2 〜7/19開催)の展示風景。

2020.03.09

「白川義員写真展 永遠の日本/天地創造」アーティストインタビュー

「白川義員写真展 永遠の日本/天地創造」(2021/2/27~5/9)の写真家・白川義員のインタビュー。

2020.03.03

特別展「江戸ものづくり列伝-ニッポンの美は職人の技と心に宿る-」解説

特別展「江戸ものづくり列伝-ニッポンの美は職人の技と心に宿る-」(2020/2/8 〜4/5)の見どころを学芸員が解説します。

2020.02.28

2018年度 パフォーマンスキッズ・トーキョー(ロングバージョン)

「パフォーマンスキッズ・トーキョー」は、ダンスや演劇、音楽などのプロのアーティストを、学校やホール等に10日間程度派遣し、ワークショップを行い、子供たちが主役のオリジナル舞台作品を作り上げる参加型プログラム。最終日に発表公演を行います。

2020.01.08

ライゾマティクスによる一夜限りの光と音のアートプロジェクト

ライゾマティクスによる最新テクノロジーを使った実験的アートプロジェクト「Light and Sound Installation “Coded Field”~光と音が織りなす都市と人々の饗宴~」のダイジェスト版動画を楽しめます。

2019.12.19