相撲と錦絵。今日、日本を代表する「スポーツ」と「芸術」へと発展したこの二つをテーマにした、企画展「相撲の錦絵と江戸文化」(~9/5)の見どころを学芸員が紹介。個性豊かな力士の姿と貴重な資料の数々をご覧ください。
相撲と錦絵。今日、日本を代表する「スポーツ」と「芸術」へと発展したこの二つをテーマにした、企画展「相撲の錦絵と江戸文化」(~9/5)の見どころを学芸員が紹介。個性豊かな力士の姿と貴重な資料の数々をご覧ください。
捨てられたものに新しい命を吹き込んで、ステキな音楽にリサイクル! ご自宅で大人気ワークショップをどなたでもお気軽にお楽しみいただけます!
第2話「水のミーゴ」 歌と手遊びで水の音を楽しもう!
捨てられたものに新しい命を吹き込んで、ステキな音楽にリサイクル! ご自宅で大人気ワークショップをどなたでもお気軽にお楽しみいただけます!
第1話「新聞紙のミーゴ」 紙を破いて丸めて刻むビート!
「ルネ・ラリック リミックス―時代のインスピレーションをもとめて」展担当の学芸員が会場内を回りながら展覧会の見どころをご紹介します。ぜひご自宅でお楽しみください。
中止となった「TACT FESTIVAL 2021」で、「街角LIVE!」に出演予定だった合奏集団「かさねぎリストバンド」による無観客ライブ。『水属性』と名付けられたセットリストを構成する揺らぎを感じる楽曲の数々をお楽しみください。
オープン・スタジオ 2021-2022 黒田大スケ「祝祭の気配」トークイベント映像。黒田大スケ がゲストの 袴田京太朗 氏と近代彫刻への違和感や今回のレジデンスでの経験、リサーチ・制作について語りました。
レジデンス2021成果発表展「A Scoop of Light」出展アーティスト、船井美佐のインタビュー。パンデミックの影響でベルリン渡航が叶わなかった船井は、人々の人生や、歴史、文化が忘れ去られ、消えていこうとしている現状に対して、自身が感じたことをインスタレーションとして発表しています。
レジデンス2021成果発表展「A Scoop of Light」出展アーティスト、Yujuのインタビュー。ベルリンに住むアジア人女性たちの協力のもと、人種差別の現実を社会に共有するために制作した映像作品《記憶された揺動》について紹介しています。
レジデンス2021成果発表展「A Scoop of Light」出展アーティスト、バディ・ダルルのインタビュー。京都のヴィラ九条山とTOKAS滞在中に制作した映像作品《日本人アハマッド》とミニチュアドローイング作品《扉や窓のない国 2021》について紹介しています。
レジデンス2021成果発表展「A Scoop of Light」出展アーティスト、ユリアン・ヴェーバーは、彫刻やパフォーマンスを媒体に、未知なるものへの恐怖や興味の象徴として、地球外生命体との交流を試みた映像インスタレーションを発表しています。
2021年3月に明治座で開催した、江戸の町人文化の隆盛の中で花開いた寄席芸と、花柳界に伝わる芸能を一度に楽しめるエンターテインメント公演「大江戸寄席と花街のおどり その十」の動画です。
60年にわたり時代の変化をとらえ続ける写真家・篠山紀信の作品を展覧する大回顧展「新・晴れた日 篠山紀信」について、本展への想いや、作品制作の背景を語っていただきました。