おうちでカルチャー #CultureFromHome

感覚と対話を育む鑑賞教材「色と形と言葉のゲーム」 (full ver.)

色と形と言葉のゲームは、不思議な形をしたカラフルなカードと言葉のカードを使って、ひとりひとりが感じたことを話しながら、その違いを楽しむゲーム。美術館での作品鑑賞を行う前のウォーミングアップの教材として生まれた、東京都写真美術館が独自開発したオリジナルの鑑賞教材です。

2022.06.23

江戸東京博物館バーチャル・ミュージアム スマートフォンアプリ「ハイパー江戸博」

長期休館中の江戸東京博物館が新たな鑑賞体験を提供するスマートフォンアプリ「ハイパー江戸博」を4月22日リリース。にぎわう江戸の町を散策して、100点の収蔵品を集めよう。

2022.04.22

文化芸術体験プログラム「盆栽をたのしむ」

東京都美術館で展覧会を開催している公募団体と連携し、日本の文化・芸術に触れ、学ぶ機会をご提供する「文化芸術体験プログラム」。一般社団法人日本盆栽協会の協力のもと、盆栽の魅力やたのしみ方を初心者の方向けにわかりやすくお伝えする動画を制作いたしました。

2022.03.30

「ワークショップ・コンサート バーバラの魔法のくすり」紹介

魔法のくすりを作るには、愉快で不思議な音楽が欠かせない! さて、魔女バーバラが作る次のくすりは…?

2022.03.15

「ワークショップ・コンサート 海の仲間の音楽会~ふしぎな宝箱のひみつ~」紹介

毎回大人気のコンサート形式のワークショップ「海の仲間の音楽会~ふしぎな宝箱のひみつ~」の紹介映像を公開! 世界の海を旅してきた海の生き物たちが集まり、旅で見つけた宝箱を開けて音楽会を開きます。

2022.01.10

OPEN SITE 6|TOKAS普及プログラム 和田夏実「Naïve realism – 在の行方」

2021年10月に実施したワークショップの記録映像を公開。2日間かけて行われた知覚をほぐすワークや、「存在」や感覚についてのディスカッションの様子をぜひご覧ください。

2021.12.24

縄文2021 オンラインイベント「ギモン!質問!じょうもん教室」

江戸東京博物館・江戸東京たてもの園で2館同時開催中の特別展「縄文2021」スペシャル企画として、2021/11/7にオンライン生配信で開催した「ギモン!質問!じょうもん教室」。 子どもたちからの質問に専門家の先生が答えたり、丸木舟に乗ったりしたイベント当日の様子をアーカイブ配信しています。
2021.11.19

NMM(非手指要素)について(映像プログラム|手話と出会う 〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜 基礎編)

この映像シリーズは、視覚身体言語である「手話」の基礎を学び、体感するのみなら
ず、ろう文化やろう者とのコミュニケーションについて考えていくためのレクチャー
プログラムです。どうぞ、お気軽にご覧ください。

2021.08.27

「ミーゴのまほう」第3話「箱のミーゴ」~東京文化会館ミュージック・ワークショップ オンライン・プログラム~

捨てられたものに新しい命を吹き込んで、ステキな音楽にリサイクル! ご自宅で大人気ワークショップをどなたでもお気軽にお楽しみいただけます!
第3話「箱のミーゴ」 空き箱を叩いて元気にセッション!

2021.08.20

「ミーゴのまほう」第2話「水のミーゴ」~東京文化会館ミュージック・ワークショップ オンライン・プログラム~

捨てられたものに新しい命を吹き込んで、ステキな音楽にリサイクル! ご自宅で大人気ワークショップをどなたでもお気軽にお楽しみいただけます!

第2話「水のミーゴ」 歌と手遊びで水の音を楽しもう!

2021.08.16

「ミーゴのまほう」第1話「新聞紙のミーゴ」~東京文化会館ミュージック・ワークショップ オンライン・プログラム~

捨てられたものに新しい命を吹き込んで、ステキな音楽にリサイクル! ご自宅で大人気ワークショップをどなたでもお気軽にお楽しみいただけます!

第1話「新聞紙のミーゴ」 紙を破いて丸めて刻むビート!

2021.08.12

ろう者も聴者もみんなで楽しめる東京文化会館ミュージック・ワークショップ!

東京文化会館では、ろうのお子さまが体を使って音を感じられる簡単な手話付きのミュージック・ワークショップを定期的に実施しています。身体を使ったりイマジネーションをつかったり、みんながそれぞれの楽しみ方で一緒に楽しめるワークショップの様子を紹介します。

2021.05.07