「ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台」展(2022/11/12~2023/2/19)作家インタビュー動画を公開しました。(約12分)滞在制作中に本展への想いを語った映像です。ぜひご覧ください。
「ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台」展(2022/11/12~2023/2/19)作家インタビュー動画を公開しました。(約12分)滞在制作中に本展への想いを語った映像です。ぜひご覧ください。
アール・ブリュット2022巡回展「かわるかたち いろいろな素材、さまざまな表現」(全体会期2022/7/16~12/4)の第1会場「東京都渋谷公園通りギャラリー」の展示記録写真を動画で公開します。
江戸博の分館、江戸東京たてもの園開催の展覧会「江戸東京博物館コレクション―東京の歩んだ道」(2022/6/25~2023/2/12)を担当者がご紹介。休館中の江戸博常設展をコンパクトにまとめ、たてもの園の前身の武蔵野郷土館収集資料も加え、歴史を振り返ります。
国際交流展「隅田川‐江戸時代の都市風景」(2022/9/7~10/23韓国・ソウル歴史博物館にて開催)のオンライン展覧会が公開となりました!閉幕後もじっくり江戸博所蔵の隅田川関連資料をご覧いただけます。
「見るは触れる 日本の新進作家 vol. 19」の出品作家に本展のみどころや作品制作の背景を語っていただきました。
出品作家|水木 塁、澤田 華、多和田有希、永田康祐、岩井 優
3年間にわたって展開されたプロジェクトの集大成となる展覧会「わたしからあなたへ、あなたからわたしへ レター/アート/プロジェクト「とどく」」(2022/10/8~12/18開催)。手紙やビデオレターでのやりとりを通じ、作品制作に向け変化したことなど展覧会準備中の作家たちの様子をそれぞれのアトリエからおとどけします。
3年間にわたって展開されたプロジェクトの集大成となる展覧会「わたしからあなたへ、あなたからわたしへ レター/アート/プロジェクト「とどく」」(2022/10/8~12/18開催)。手紙やビデオレターでのやりとりを通じ、作品制作に向け変化したことなど展覧会準備中の作家たちの様子をそれぞれのアトリエからおとどけします。
3年間にわたって展開されたプロジェクトの集大成となる展覧会「わたしからあなたへ、あなたからわたしへ レター/アート/プロジェクト「とどく」」(2022/10/8~12/18開催)。手紙やビデオレターでのやりとりを通じ、作品制作に向け変化したことなど展覧会準備中の作家たちの様子をそれぞれのアトリエからおとどけします。
交流プログラム「光島貴之滞在制作・展示 GOING OVER -まちの肌理(きめ)にふれる-」(2022/8/9~9/25開催)滞在制作中の記録映像です。 展示期間中に会場にて上映していた映像です。
本展に学術協力としてご協力いただいた織田憲嗣さんと多田羅景太さんによる対談を収録しました。展示室内3か所での対談の様子を展示風景とともにお楽しみください。
匂いと記憶のアーティスト井上尚子さんを講師に迎え、見える人、見えない人、聞こえる人、聞こえない人、みんなで「におい」を鑑賞し、「においの記憶」を語り合いました。
レジデンス成果発表展「水路から柔い空へ」(2022/7/9~ 8/14開催)の展示風景動画です。 出展作家:上村洋一、黒田大スケ、前谷開、ルーベン・デルス