オペラ『ショパン』の記録映像を公開しました。イタリアの作曲家オレーフィチェによる、知る人ぞ知るレアなオペラ作品。ショパンの名曲でその生涯を貫く魂の遍歴を描く本作、1度きりの公演が惜しまれるほどの反響がありました。この機会にどうぞお楽しみください。
オペラ『ショパン』の記録映像を公開しました。イタリアの作曲家オレーフィチェによる、知る人ぞ知るレアなオペラ作品。ショパンの名曲でその生涯を貫く魂の遍歴を描く本作、1度きりの公演が惜しまれるほどの反響がありました。この機会にどうぞお楽しみください。
伝統文化・芸能の様々なジャンルについての講演・鑑賞・体験が一つになったプログラムです。様々な角度から伝統文化・芸能の魅力をわかりやすくご紹介する「大人のための伝統文化・芸能体験事業」。2022/10/2に立川市女性総合センター(アイム)での開催の様子を動画にまとめました。(2024/3/19まで限定公開)
今回の「東京キャラバン the 2nd」では、「東京キャラバン」のスピリットを受け継ぎ、多彩な表現者たちの唯一無二のパフォーマンスから生まれる新たな“文化混流”をお見せします。多くの方々に「文化の未来を紡ぐ『物語』の種」が届くことを願って。
「伝統芸能公演(2021/7/23~8/8、8/25~9/5開催)では、映像と生演奏によるプログラムをお届けしました。ダイジェスト映像、生演奏のアーカイブ映像、楽器の紹介動画を公開いたします。 ニッポンの楽器&音色 」
2022年5月21日、22日に神楽坂エリアの毘沙門天善國寺や赤城神社、矢来能楽堂などを舞台に開催した、「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2022」は、幅広い世代の多くの方々に、江戸の趣きが残る神楽坂の魅力と合わせて、日本を代表する様々な伝統芸能を、気軽に楽しめる2日間です。
東京都内の小・中・高等学校、特別支援学校及び各種学校として認可された外国人学校で実施した「2021年度 子供のための伝統文化・芸能体験事業」から、歌舞伎音楽、箏、和妻(演芸)について、若手実演家等が講師となって学校に出向き、子供たちに教えている様子が動画でご覧になれます。
「芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド第8回演奏会」の室内楽演奏会のなかの1曲を公開しました。アカデミー生と講師によるアンサンブル、ぜひお聴きください!
あらゆる⼈が⾳楽を楽しめる⼯夫をこらして実施した「東京文化会館 リラックス・パフォーマンス 2021~世代・障害を越えて楽しめるコンサート~」を全編配信。公演当⽇に配布したプログラムや読み上げ機能対応プログラムをwebにて公開していますので、ご⼀緒にお楽しみください。
魔法のくすりを作るには、愉快で不思議な音楽が欠かせない! さて、魔女バーバラが作る次のくすりは…?
東京2020大会を契機に始まったオペラプロジェクトのダイジェスト映像を公開!2019年開催のオペラ『トゥーランドット』や、昨夏中止となった『ニュルンベルクのマイスタージンガー』東京文化会館公演の未公開リハーサル映像のハイライトをご覧いただけます。
「クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]」関連イベント
クリスチャン・マークレーの作品のうちのいくつかは、視覚芸術であると同時に音楽家のための「グラフィック・スコア(図案楽譜)」として、現在の時間のなかで変化していきます。日本在住の音楽家がクリスチャン・マークレーを即興的に翻訳したパフォーマンスの記録映像です。
「クリスチャン・マークレー トランスレーティング[翻訳する]」関連イベント
クリスチャン・マークレーの作品のうちのいくつかは、視覚芸術であると同時に音楽家のための「グラフィック・スコア(図案楽譜)」として、現在の時間のなかで変化していきます。日本在住の音楽家がクリスチャン・マークレーを即興的に翻訳したパフォーマンスの記録映像です。