おうちでカルチャー #CultureFromHome

NMM(非手指要素)について(映像プログラム|手話と出会う 〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜 基礎編)

この映像シリーズは、視覚身体言語である「手話」の基礎を学び、体感するのみなら
ず、ろう文化やろう者とのコミュニケーションについて考えていくためのレクチャー
プログラムです。どうぞ、お気軽にご覧ください。

2021.08.27

【えどはく学芸員が見どころ紹介】特別展「大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―」第二章年中行事―お稲荷さまと雛祭り―②

特別展「大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―」の見どころを当館学芸員がご紹介。
今回は、第二章から鹿嶋屋東店に伝来する雛人形、雛道具。武家の所用品にも見劣りしない豪華な品々について触れています。

2021.08.27

【えどはく学芸員が見どころ紹介】特別展「大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―」第二章年中行事―お稲荷さまと雛祭り―①

特別展「大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―」の見どころを当館学芸員がご紹介。
今回は、江戸の大店、鹿嶋屋東店の屋敷神・富永稲荷とその祭礼に用いられた品々を展示する第二章をご覧ください。

2021.08.26

【えどはく学芸員が見どころ紹介】特別展「大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―」第一章 式正―武器と儀礼―

特別展「大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―」の見どころを当館学芸員がご紹介。
今回は、本展にあわせイギリスから里帰りした具足と当館所蔵の甲冑5領が生み出す豪華な空間の第一章からお届けします。

2021.08.20

「ミーゴのまほう」第3話「箱のミーゴ」~東京文化会館ミュージック・ワークショップ オンライン・プログラム~

捨てられたものに新しい命を吹き込んで、ステキな音楽にリサイクル! ご自宅で大人気ワークショップをどなたでもお気軽にお楽しみいただけます!
第3話「箱のミーゴ」 空き箱を叩いて元気にセッション!

2021.08.20

【えどはく学芸員が見どころ紹介】企画展「相撲の錦絵と江戸文化」

相撲と錦絵。今日、日本を代表する「スポーツ」と「芸術」へと発展したこの二つをテーマにした、企画展「相撲の錦絵と江戸文化」(~9/5)の見どころを学芸員が紹介。個性豊かな力士の姿と貴重な資料の数々をご覧ください。

2021.08.18

「ミーゴのまほう」第2話「水のミーゴ」~東京文化会館ミュージック・ワークショップ オンライン・プログラム~

捨てられたものに新しい命を吹き込んで、ステキな音楽にリサイクル! ご自宅で大人気ワークショップをどなたでもお気軽にお楽しみいただけます!

第2話「水のミーゴ」 歌と手遊びで水の音を楽しもう!

2021.08.16

「ミーゴのまほう」第1話「新聞紙のミーゴ」~東京文化会館ミュージック・ワークショップ オンライン・プログラム~

捨てられたものに新しい命を吹き込んで、ステキな音楽にリサイクル! ご自宅で大人気ワークショップをどなたでもお気軽にお楽しみいただけます!

第1話「新聞紙のミーゴ」 紙を破いて丸めて刻むビート!

2021.08.12

「ルネ・ラリック リミックスー時代のインスピレーションをもとめて」ギャラリートーク・オンライン

ルネ・ラリック リミックス―時代のインスピレーションをもとめて」展担当の学芸員が会場内を回りながら展覧会の見どころをご紹介します。ぜひご自宅でお楽しみください。

2021.08.11

TACT FESTIVAL タクトフェスティバル 2021 かさねぎリストバンド『水属性』

中止となった「TACT FESTIVAL 2021」で、「街角LIVE!」に出演予定だった合奏集団「かさねぎリストバンド」による無観客ライブ。『水属性』と名付けられたセットリストを構成する揺らぎを感じる楽曲の数々をお楽しみください。

2021.08.02

オープン・スタジオ2021-2022|黒田大スケ「祝祭の気配」トーク・イベント

オープン・スタジオ 2021-2022 黒田大スケ「祝祭の気配」トークイベント映像。黒田大スケ がゲストの 袴田京太朗 氏と近代彫刻への違和感や今回のレジデンスでの経験、リサーチ・制作について語りました。

2021.07.28

「A Scoop of Light」:船井美佐からのコメント

レジデンス2021成果発表展「A Scoop of Light」出展アーティスト、船井美佐のインタビュー。パンデミックの影響でベルリン渡航が叶わなかった船井は、人々の人生や、歴史、文化が忘れ去られ、消えていこうとしている現状に対して、自身が感じたことをインスタレーションとして発表しています。

2021.07.21