おうちでカルチャー #CultureFromHome

【成果映像】舞台技術ワークショップ|中高生のためのクリエイティブCAMP 2024 ”ゲゲキャン” 1日体験ワークショップ

「中高生のためのクリエイティブCAMP 2024 ”ゲゲキャン” 1日体験ワークショップ」の成果映像です。■舞台技術ワークショップ2024年8月7日(水)14:00~17:30 /定員48名講師:東京芸術劇場 舞台技術職員[安田武司 石丸耕一 新島啓介 奥野さおり 井上武憲 渡邉武彦 松島千裕 安藤達朗 行方太一 石﨑潔]

2025.04.02

【成果映像】劇場ツアー|中高生のためのクリエイティブCAMP 2024 ”ゲゲキャン” 1日体験ワークショップ

「中高生のためのクリエイティブCAMP 2024 ”ゲゲキャン” 1日体験ワークショップ」の成果映像です。■劇場ツアー コンサートホールを歩こう2024年6月22日(土) 7月13日(土) 8月24日(土)各日17:00~18:00 /定員各24名案内:東京芸術劇場 ツアーガイド[中野英行 中村薫 鈴木麻美 中村一規 関根好香]

2025.04.02

メタバースで銭湯建築を巡るオンライン展覧会「Meta Bath」

オンライン展覧会「Meta Bath~デジタルで見る東京型銭湯~」をTokyo Museum Collection(ToMuCo)にて開催中。

2024.12.02

The Making of 3D Kodakara-yu/3D子宝湯メイキング

Meta Bath~デジタルで見る東京型銭湯~
江戸東京たてもの園に収蔵されている銭湯「子宝湯」を3Dスキャン。メタバースならぬ、Meta Bathとしてオンライン上に誕生しました。スクロールをすれば、もう二度と浸かれない昭和の銭湯が目の前に広がります。

2024.10.16

  • シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]
  • 施設紹介

シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]ダイジェストムービー2023

人びとが手を動かし、実験と表現を行える「ラボ」であることを大切にしているCCBT。 2023年度、「シビック・クリエイティブ」の実現を見据え展開されたプログラムの数々をダイジェストでお届けします。

2024.05.20

写真美術館の裏側をゆる~い猫たちが紹介!「ニァイズ」

東京都写真美術館の広報誌「eyes」の別冊「ニァイズ」では、美術館のスタッフたちの素顔と舞台裏のエピソードを漫画でご紹介。バックナンバーも全て公開中! 最新号は▽「「記憶:リメンブランス」で鮮やかにブレインウォッシュ」の巻。

2024.01.31

  • シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]
  • 施設探検

シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]ダイジェストムービー2022

2022年10月にオープンしたCCBT。4つのコアプログラム「CCBT Meetup」「アート×テックラボ」「未来提案型キャンプ」「アート・インキュベーション」を軸に展開した、約半年の軌跡をダイジェストでお届けします。

2023.04.11

手話と音声ガイドによる東京都写真美術館のご案内(日本語字幕付)

ナビゲーターが手話で東京都写真美術館への行き方と館内の施設について紹介するショートムービーを公開しました。ご来館の計画にぜひお役立てください。

2023.03.31

江戸東京博物館バーチャル・ミュージアム スマートフォンアプリ「ハイパー江戸博」

長期休館中の江戸東京博物館が新たな鑑賞体験を提供するスマートフォンアプリ「ハイパー江戸博」を4月22日リリース。にぎわう江戸の町を散策して、100点の収蔵品を集めよう。

2022.04.22

Flythrough: The Edo-Tokyo Museum in 2022

大規模改修工事のため2022/04/01~長期休館中の江戸東京博物館。約9,000平米の広さをもつ常設展示室の全貌を、高精細ドローン映像として記録しました。浮遊鑑賞できる迫力ある映像でお楽しみください。

2022.04.13

茶室「光華」

東京都庭園美術館の日本庭園内に佇む茶室「光華」。アール・デコ様式の本館とは全く趣の異なる侘び寂びの空間は、陰影の美しさが際立ちます。動画を通じて「光華」の魅力をみなさまにお伝えします。

2022.02.04

「建物公開2021 艶めくアール・デコの色彩」ギャラリートーク

1933年に竣工した旧朝香宮邸の建築としての魅力を紹介する、年に1度の建物公開展「建物公開 2021  艶めくアール・デコの色彩」の見どころを学芸員が解説します。

2021.06.02