おうちでカルチャー #CultureFromHome

鷹野隆大インタビュー【総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために―】

東京都写真美術館は今年、総合開館から30周年を迎えました。その特別な一年の最初を飾る展覧会が「鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために―」。本展がどのようなものになるのか、その思いと構想についてお話をうかがいました。

2025.04.16

モチーフのトレッキング03「アウトサイド/インサイド」都築響一(編集者、写真家、ジャーナリスト)

東京都渋谷公園通りギャラリー交流プログラム 動画シリーズ「モチーフのトレッキング」では、1990年代以降、アートの多様性や包摂性をとらえるフィールドを個々の動機づけによって開拓し、場や表現を模索してきた人々とその活動の軌跡に注目します。 それぞれの活動の根っこにあるモチベーション(動機)としての「モチーフ」と、活動を振り返ることで姿をあらわすテーマ(主題)としての「モチーフ」について、あらためて各出演者に問いかけ、時をさかのぼり、それらの多彩な思考と創造性の躍動にフォーカスする約10分間の動画プログラムです。

2025.03.28

「モチーフのトレッキング」シリーズ ダイジェスト版

東京都渋谷公園通りギャラリー交流プログラム 動画シリーズ「モチーフのトレッキング」は、1990年代以降、アートの多様性や包摂性をとらえるフィールドを個々の動機づけによって開拓し、場や表現を模索してきた人々とその活動の軌跡に注目します。 それぞれの活動の根っこにあるモチベーション(動機)としての「モチーフ」と、活動を振り返ることで姿をあらわすテーマ(主題)としての「モチーフ」について、あらためて各出演者に問いかけ、時をさかのぼり、それらの多彩な思考と創造性の躍動にフォーカスする約10分間の動画プログラムです。

2025.03.11

【アーカイブ特別版】三嶋りつ惠|インタビュー&展示風景「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」展 2024年

2024年11月から2025年2月に開催された「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」展のアーカイブ映像です。 出品作家の三嶋りつ惠氏へインタビューを行い、あわせて展示風景とともに編集した記録映像です。

2025.02.20

【アーカイブ特別版】青木野枝|インタビュー&展示風景「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」展 2024年

2024年11月から2025年2月に開催された「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」展のアーカイブ映像です。 出品作家の青木野枝氏へインタビューを行い、あわせて展示風景とともに編集した記録映像です。

2025.02.20

【活動報告】見える人も、見えにくい、見えない人もともに「能と講談で古典を楽しむ ことのは能」|芸術文化による社会支援助成

アーツカウンシル東京の「芸術文化による社会支援助成」は、さまざまな社会環境にある人が共に参加し、個性を尊重し合いながら創造性を発揮することのできる芸術活動や、芸術文化の特性を活かし社会や都市のさまざまな課題に取り組む活動を助成します。本映像では、令和3(2021)年度に最長3年間までの優先的支援の対象として採択された「能と講談で古典を楽しむ ことのは能」(企画・主催:一般社団法人一乃会)の活動を紹介します。

2025.02.04

【出品作家インタビュー】MOTアニュアル2024 こうふくのしま

東京都現代美術館で開催中の「MOTアニュアル2024 こうふくのしま」展参加作家の4名(清水裕貴、川田知志、臼井良平、庄司朝美)に、本展の出品作品と制作についてお話しいただいたインタビュー映像です。

2025.01.24

2024年度 大人のための伝統文化・芸能体験事業|足立区(手話通訳・字幕付き)

伝統文化・芸能の様々なジャンルについてのトーク・鑑賞・体験が一つになったプログラムです。様々な角度から伝統文化・芸能の魅力をわかりやすくご紹介する「大人のための伝統文化・芸能体験事業」。令和6(2024)年9月22日(日・祝)に足立区竹の塚地域学習センターで開催されたトークの動画です。(2025/12/1まで限定公開)

2024.12.02

Tokyo Contemporary Art Award 2024-2026 受賞者インタビュー(呉 夏枝)

Tokyo Contemporary Art Award 2024-2026 受賞者インタビュー(呉 夏枝) 2024年7月実施 撮影:シャ ヒロヤス 録音:横山拳吾

2024.11.05

Tokyo Contemporary Art Award 2024-2026 受賞者インタビュー(梅田哲也)

Tokyo Contemporary Art Award 2024-2026 受賞者インタビュー(梅田哲也) 2024年7月実施 撮影:シャ ヒロヤス 録音:横山拳吾

2024.11.05

【日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション】高橋龍太郎インタビュー

【日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション】高橋龍太郎 インタビュー 聞き手:藪前知子(東京都現代美術館 学芸員) 展覧会「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」(東京都現代美術館/2024.8.3~11.4)の開催にあたり、精神科医・現代アートコレクターの高橋龍太郎氏に「最初のコレクションについて」「コレクションの基準」「日本の現代美術をコレクションする理由」などについてお話しいただいたインタビュー映像です。

2024.08.15

東京文化会館ワークショップ・リーダー育成プログラム ジョルジュ・プレンダス氏と体験者の声

ジョルジュ・プレンダス氏(カーザ・ダ・ムジカ エデュケーション・サービス・コーディネーター)と 育成プログラム体験者4名が当育成プログラムについて語ります。

2024.06.20