「東京芸術文化相談サポートセンター」では2023/6/27にオンラインにてプレオープンイベントを開催。水野良樹さんからメッセージをいただきました。 (2023/10/31まで限定公開)
「東京芸術文化相談サポートセンター」では2023/6/27にオンラインにてプレオープンイベントを開催。水野良樹さんからメッセージをいただきました。 (2023/10/31まで限定公開)
東京都とトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)が創設したTokyo Contemporary Art Award(TCAA)の第4回受賞者として、津田道子とサエボーグを選出しました。前半は選考委員4名が選考会の所感と受賞者の講評について、後半は受賞者がそれぞれの作品の紹介と2年後の受賞記念展の構成について紹介します。
2023年9月にシアターイーストで上演する、東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎『勧進帳』公演の関連プログラムとして、木ノ下歌舞伎 主宰・木ノ下裕一氏が、ゲストに指揮者・オルガン奏者の鈴木優人氏を迎えた特別トーク映像を配信します。
東京都現代美術館で個展を開催するデイヴィッド・ホックニーさんからメッセージが届きました。作家本人がノルマンディーでの制作や今回の展覧会について語る特別な映像です。
第1回は、栃木県那須郡那珂川町にある「もうひとつの美術館」館長の梶原紀子さんがゲストです。 20年余りの活動の軌跡を聞き、「オルタナティブ」というモチーフにあらためて注目します。
【note to a friend】 デヴィッド・ラング (作曲・台本)のインタビュー映像をアップしましたので、ぜひご覧ください。 流れている音楽は、セオ・ブレックマンが歌う「note to a friend」から「people who kill themselves」です。
中堅アーティストを対象に、東京都とTOKASが2018年度から主催している現代美術の賞「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)」。第4回となる「TCAA2022-2024」で受賞したアーティスト・サエボーグのインタビューを公開しました。
中堅アーティストを対象に、東京都とTOKASが2018年度から主催している現代美術の賞「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)」。第4回となる「TCAA2022-2024」で受賞したアーティスト・津田道子のインタビューを公開しました。
「MOTアニュアル2022 私の正しさは誰かの悲しみあるいは憎しみ」(2022/7/16-10/16開催)展参加アーティスト4名が出展作品について話しています。 参加作家 :大久保あり/工藤春香/高川和也/良知 暁
新機軸となる、コロナ禍に撮影した新作だけを集めた個展「蜷川実花 瞬く光の庭」(2022/6/25~9/4開催)。制作風景なども交えながら展覧会にかける思いなどをうかがいました。
東京都写真美術館の第一期重点収集作家のひとり、写真家・土田ヒロミに、1973年頃から撮り続けている三部作〈ヒロシマ1945-1979〉〈ヒロシマ・モニュメント〉〈ヒロシマ・コレクション〉についてお話を伺いました。
国内外で注目される写真家・米田知子の代表的なシリーズ〈Between Visible andInvisible〉の誕生について、TOPコレクションから語っていただきます。