このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

運営施設等

東京都江戸東京博物館

東京都江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化を振り返り、未来の都市と生活を考える場として平成5(1993)年3月に開館しました。菊竹清訓の建築によるユニークな建物で、開館以来、東京を代表する文化施設として、徳川家康の江戸入府から現代に至る約400年間を中心に、貴重な実物資料や復元模型・体験型資料を用いて紹介しています。※2026年春(予定)まで休館

江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園は、東京都江戸東京博物館の分館として、平成5(1993)年3月に都立小金井公園内に開園した野外博物館です。現地保存が不可能な文化的・歴史的価値の高い建造物を移築・復元し、保存・展示することにより、貴重な文化遺産として次代に継承することを目的としています。江戸時代から昭和中期に、かつて都内にあった住居や商店など30棟の建物が建ち並び街並みを再現しています。

東京都美術館

東京都美術館は、大正15(1926)年5月、日本で最初の公立美術館として創設され、美術団体等の発表の場として親しまれてきました。国内外の名品を楽しめる特別展をはじめ、毎年独自のテーマで開催する企画展、公募団体展や学校教育展等の展覧会のほか、美術館を交流の場として新たな可能性を探究するアート・コミュニケーション事業などを展開しています。

東京都庭園美術館

東京都庭園美術館は、昭和8(1933)年に朝香宮邸として建てられ、アール・デコ様式の建物の空間を活かし、緑豊かな庭園が調和した美術館として昭和58(1983)年に開館しました。平成26(2014)年には新館が完成し、平成27(2015)年には本館、正門、茶室等が国の重要文化財に指定されました。「歴史的建造物」「美術作品の鑑賞」「緑豊かな庭園」を同時に楽しめる美術館として、ユニークな創造発信の場となることを目指しています。

東京都写真美術館

東京都写真美術館は、わが国初の写真と映像に関する総合的な専門美術館として、平成7(1995)年1月に総合開館しました。優れた作品の収集と管理、質の高い展覧会企画、社会的な広がりを実現する教育普及事業、美術館活動の基礎となる調査研究などの事業を展開しています。また、映画を上映するホールや写真・映像の専門図書室を設け、日本を代表する写真・映像のセンター的役割を果たし、新たな創造活動の場となることを目指しています。

Photo: Kenta Hasegawa

東京都現代美術館

東京都現代美術館は、現代美術の振興、芸術文化の充実を目的として、平成7(1995)年3月に都立木場公園内に開館し、平成31年(2019)3月にリニューアルオープンしました。約6,000点の収蔵作品を生かした現代美術の流れを展望できるコレクション展や、大規模な国際展をはじめ、絵画、彫刻、ファッション、建築、デザイン等、幅広く現代をとらえる企画展を開催しています。

Photo: NAKAGAWA Shu

トーキョーアーツアンドスペース

トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)は、平成13(2001)年にトーキョーワンダーサイトとして開館し、平成18(2006)年に国内外のアーティストやクリエーターの招聘・派遣を行うレジデンス・プログラムを開始しました。平成29(2017)年に名称を変更し、平成30(2018)年に東京都と現代美術の賞を創設。本郷、レジデンシーの2館を中心に、滞在、調査、制作、展示を総合的に行う国際的なアートセンターとして様々なプログラムを実施しています。

Photo: Manabu Ota

東京都渋谷公園通りギャラリー

東京都渋谷公園通りギャラリーは、東京におけるアール・ブリュット等の振興の拠点として、令和2(2020)年2月にグランドオープンしました。アートを通してダイバーシティの理解促進や包容力のある共生社会の実現に寄与することを目指し、アール・ブリュット等をはじめとするさまざまな作品の展示等により、一人ひとりの多様な創造性や新たな価値観に人々が触れる機会を創出します。

東京文化会館

東京文化会館は、昭和36(1961)年4月の開館以来、「音楽の殿堂」として、国内外のオペラ、バレエ、クラシックコンサートなどの歴史的な名演の舞台となってきました。前川國男が設計した建物は、日本を代表するモダニズム建築としても知られ、音楽資料室では、貴重な資料を閲覧・視聴することができます。芸術文化の発信拠点として、「創造発信」「人材育成」「教育普及」を柱に多彩な主催事業を展開しています。

東京芸術劇場

東京芸術劇場は、平成2(1990)年10月に開館。音楽・舞台芸術を中心とした「芸術文化の創造発信」「教育普及・人材育成」「賑わい」「国際文化交流」の拠点となっている複合文化施設です。世界最大級の回転式パイプオルガンを備えた2000人規模のコンサートホールをはじめ、計4つのホールを有し、コンサートや演劇、ダンス、レクチャーなど個性的かつ質の高いプログラムを継続的に開催しています。

シビック・クリエイティブ・ベース東京
[CCBT]

シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]は、デジタルテクノロジーの活用を通じて、人々の創造性を社会に発揮する(シビック・クリエイティブ)ための活動拠点です。ラボ、スタジオ等のスペースを備え、ワークショップなどのさまざまなプログラムを通じて、東京からイノベーションを生み出す原動力となっていきます。

アーツカウンシル東京

アーツカウンシル東京

アーツカウンシル東京では、助成プログラムの充実を図るとともに、文化施設のみならず、個性あふれる市街地や、公園、ランドマークなど、文化資源を活用し、誰もが参加して楽しむことのできる文化プログラムを展開しています。また、アートの視点から社会の課題に向き合う事業や社会とアートのつなぎ手となる人材の育成など、多角的に事業を展開していきます。