「MOT Annual 2020 透明な力たち」(2020/11/14~2021/2/14)の関連イベントとして、出品作家:片岡純也+岩竹理恵のギャラリートーク動画を公開中!(約35分)作家本人が作品についてじっくり語っていますので、ぜひご覧ください!
「MOT Annual 2020 透明な力たち」(2020/11/14~2021/2/14)の関連イベントとして、出品作家:片岡純也+岩竹理恵のギャラリートーク動画を公開中!(約35分)作家本人が作品についてじっくり語っていますので、ぜひご覧ください!
2020年11月に東京文化会館で上演した舞台芸術創造事業 歌劇『ヴォルフ イタリア歌曲集』。リート最高峰のひとつとされるフーゴー・ヴォルフ作曲「イタリア歌曲集」の曲順を入れ替えて再構築し、男女が織りなす歌劇(ラブストーリー)に仕立てました。
おうちにいながら家族みんなで楽しく学べる「えらべる まなべる えどまる広場」をたてもの園公式ウェブサイトで公開中!小さなお子様も挑戦できるぬりえや、楽しく学べるクロスワード、歴史的建造物のペーパークラフト、英語を会話形式で学べる「英語deたてもの園」など、新たなコンテンツが続々登場しています。
東京文化会館の大人気ワークショップ「リズミカル・キッチン」。是非キッチン用品をご用意のうえ、ご家族やお友達と楽しく、もしくはお一人で気分転換にご参加ください。
第5話「ブラジル」 タッパーと空き缶で楽しくサンバ!
今ではなかなか見かける機会が少なくなってしまった昔の道具を学芸員が紹介。今回は、黒電話・プッシュホンです。昔の電話はどんなかな?ぜひ親子で一緒にお楽しみください。
東京文化会館の大人気ワークショップ「リズミカル・キッチン」。是非キッチン用品をご用意のうえ、ご家族やお友達と楽しく、もしくはお一人で気分転換にご参加ください。
第4話「フランス」 美しいグラスの音を奏でよう
東京芸術劇場が開館してからちょうど30年を迎える2020年10月30日、同劇場の芸術監督・野田秀樹演出により2015年の初演時に大きな反響を得た、歌劇『フィガロの結婚』〜庭師は見た!〜 (再演)が上演されました。
「芸術文化に携わるプロデューサー」に焦点を当てたフォーラム。「賃金」「人」「場所」「時間」という課題をマネージし、アイディアを具現化するプロデューサーの視点から、コロナ禍で浮き彫りになった課題やアフターコロナの芸術文化のあり方について議論しました。
東京文化会館の大人気ワークショップ「リズミカル・キッチン」。是非キッチン用品をご用意のうえ、ご家族やお友達と楽しく、もしくはお一人で気分転換にご参加ください。
第3話「トルコ」 箱とシェイカーで中東の風を感じよう
東京文化会館の大人気ワークショップ「リズミカル・キッチン」。是非キッチン用品をご用意のうえ、ご家族やお友達と楽しく、もしくはお一人で気分転換にご参加ください。
第2話「イタリア」 ナポリのリズムでピザを作ろう
「MOTアニュアル2020 透明な力たち」(2020/11/14-2-21/2/14)出品作家(5組)インタビュー動画です。
片岡純也+岩竹理恵、清水陽子、中島佑太、Goh Uozumi、久保ガエタン
関東大震災の復興計画の一環として1928年に建てられ、職業訓練校や教育庁庁舎等として使用されていたTOKAS本郷の建物。実際に館内を歩き回るように、歴史や建築当時のデザインの名残り、アートセンターとなった2001年改修時のみどころなどがわかる「TOKAS本郷建物ガイド」の3DVRが完成しました!