「青写真」(サイアノタイプ)は、19世紀に発明された写真方式です。美しい青に発色するのが特徴のこの写真は、自宅でも作ることができるので、解説動画を見ながら挑戦してみては?!
「青写真」(サイアノタイプ)は、19世紀に発明された写真方式です。美しい青に発色するのが特徴のこの写真は、自宅でも作ることができるので、解説動画を見ながら挑戦してみては?!
東京都内の小・中・高等学校、特別支援学校および外国人学校など42校で実施した「2019年度 子供のための伝統文化・芸能体験事業」から、日本で1000年以上も前から伝わる「雅楽」や、寄席芸のひとつ「紙切り」などについて、若手実演家等が講師となって学校に出向き、子供たちに教えている様子が動画でご覧になれます。
江戸東京博物館の常設展示室は、貴重な資料の宝庫。ワークシートを使って見学すれば、時代ごとの変化や、物事の背景など、理解をより深めることができます。「小学生版」「中学生版」「高校生版」をウェブサイトからダウンロードできます。360度パノラマビューも活用して、展示室を散策してみよう!
東京都江戸東京博物館の公式キャラクターギボちゃんは、常設展にある日本橋欄干の擬宝珠をいただいた親柱がモチーフ。
擬宝珠は橋の格式の高さを示し、江戸の市中で擬宝珠があった橋は、日本橋、京橋、新橋の3つです。
「パフォーマンスキッズ・トーキョー」は、ダンスや演劇、音楽などのプロのアーティストを、学校やホール等に10日間程度派遣し、ワークショップを行い、子供たちが主役のオリジナル舞台作品を作り上げる参加型プログラム。最終日に発表公演を行います。