紅葉の美しい季節を迎え、「芸術の秋」におすすめのイベントをまとめてご紹介いたします。
都立の美術館・博物館・劇場では、コロナ対策をしっかりと実施して安心してご来館いただける環境を整えるとともに、今年はオンラインでおうちからアートを楽しめるイベントも多数ご用意しております。芸術の秋、さまざまなアートに触れて心豊かに過ごしてみませんか?
1990年10月30日に開館した東京芸術劇場は、今年開館から30年となるアニバーサリー・イヤーを迎え、この秋は見逃せない記念公演が目白押し! さらに、東京芸術劇場の芸術監督を務める野田秀樹が作・演出を手がけ、今年7月に上演された『赤鬼』(A team)の舞台映像を2020年11月13日~30日(12月7日まで延長)、全世界に向けて英語字幕付き・期間限定で無料配信いたします。
■東京芸術祭2020 芸劇オータムセレクション 東京芸術劇場30周年記念公演『真夏の夜の夢』
野田秀樹がシェイクスピアの喜劇をダイナミックに翻案し、
潤色した戯曲をルーマニア演劇界の巨匠シルヴィウ・プルカレーテが演出。
• 日程:2020年10月15日(木)~11月1日(日)
• 原作:ウィリアム・シェイクスピア 小田島雄志訳「夏の夜の夢」より
• 潤色:野田秀樹
• 演出:シルヴィウ・プルカレーテ
■東京芸術劇場30周年記念公演 東京芸術劇場シアターオペラVol.14
モーツァルト/歌劇『フィガロの結婚』~庭師は見た!~
前代未聞のアプローチでオペラファンの度肝を抜いた衝撃の初演から5年、
オペラ界の”黒船”が再びやってくる!
• 日程:2020年10月30日(金)・11月1日(日)
• 総監督・指揮:井上道義
• 演出:野田秀樹
フランス指揮界期待のトップランナー、マキシム・パスカルが読響に初登場。
話題のピアニスト、反田恭平とともに開館30周年を祝います。
• 日程:2020年12月4日(金)
• 指揮:マキシム・パスカル
• ピアノ:反田恭平
• 管弦楽:読売日本交響楽団
|江戸東京たてもの園 夜間特別開園 紅葉とたてもののライトアップ
2020年11月22日(日)・23日(月・祝)16:30~20:00 ※荒天時中止
深まりゆく秋の中、日中のたてもの園とは違う、夜のたてもの園を楽しめる特別な2日間です。
開園時間を20:00まで延長し、照明デザイナーの岩井達弥さん監修で、歴史的建造物と色づきはじめた木々をほのかなあかりで美しくライトアップします。江戸時代に建てられた民家の囲炉裏や明治の洋館の暖炉に火をいれたり、「仕立屋」に現存するガス灯の点灯、東の広場では約1,000個のキャンドルが灯るキッチンカフェ&キャンドルナイトも実施します。
| 東京都庭園美術館 THE TETORAPOTZ 仮面づくり&ライブパフォーマンス
2020年10月31日(土)15:00~ ※1時間程度
仮面制作は12:00~14:00(参加は13:30まで) 時間中お好きな時間に参加いただけます。ただし材料がなくなり次第終了いたします。
・会場:東京都庭園美術館 芝庭
・出演:THE TETORAPOTZ、小林正人(出展アーティスト)
*事前予約不要・参加無料(ただし入館料もしくは入園料が必要)、ライブのみの参加や途中入退場も可能、雨天中止
「生命の庭―8人の現代作家が見つけた小宇宙」展関連イベントとして、出展作家の加藤泉が率いるバンド、THE TETORAPOTZ(ザ・テトラポッツ)のライブを開催!これまで国内外の美術館やアートフェスティバル等で、老若男女問わずワールドワイドに人々を魅了してきたライブを、館内の広々とした芝生を舞台に開催します。メンバーたちとおそろいの仮面を作ることができるスペースもありますので、オリジナルの仮面を作って一緒に歌って踊りましょう!
「THE TETORAPOTZ 仮面づくり&ライブパフォーマンス」 詳細へ
|東京都現代美術館 VIRTUAL ART BOOK FAIR
2020年11月16日(月)- 23日(月・祝)
2020年秋に東京都現代美術館で開催予定だった「TOKYO ART BOOK FAIR (TABF)」を、バーチャル空間でのアートブックフェア 「VIRTUAL ART BOOK FAIR(VABF)」として開催します!
バーチャルという新たな領域で、アートブックとの出会いや人との交流が生まれる場を創出すべく、来場者とオンライン上で交流しながら印刷物の魅力を伝える出展者ブースが並び、レクチャーやトークショー、サイン会なども行われます。
これまでリアルな空間で行われてきたTOKYO ART BOOK FAIRの良さを活かしながら、今を“実験の時代”ととらえ、新たな可能性を探りつつ、アートブックを多角的に楽しんでいただける様々な企画を進めています。
|東京都美術館―「The UKIYO-E 2020 ─ 日本三大浮世絵コレクション」をVRで紹介
2020年12月下旬まで公開 ※公開を終了しました
東京都美術館で今年7~9月に開催された特別展「The UKIYO-E 2020 ─ 日本三大浮世絵コレクション」がVRで完全再現、12月下旬まで期間限定で無料公開されています!
展示空間を自由に散策したり、作品をじっくり鑑賞できるほか、最上階の特設ショップでは図録やグッズもオンラインで購入できます。展覧会をもう一度見たい方も、見逃してしまった方も、「バーチャル UKIYO-E展」をぜひお楽しみください!
| アーツカウンシル東京 Shibuya StreetDance Week 2020
2020年11月1日(日)~7日(土)
国内最大規模のストリートダンスの祭典「Shibuya StreetDance Week」を、今年はオンラインにて開催!
高校生ダンス部が参加する「ONLINE SSDW CONTEST」のほか、プロダンサーによるダンスレッスンやHIPHOPの歴史やスキルが学べるラーニング・プログラム、旬なダンサー・ダンスチーム7組のパフォーマンスをスペシャルワンカットショーケースでお届けするプログラムまで、すべて無料で視聴・参加いただけます。11月7日(土)のフィナーレ「ONLINE DANCE WITH music」では、SSDW2020テーマソング「Yours」に合わせて、アンバサダーの三浦大知と全国のダンスファンがオンライン上で共演します。
「Shibuya StreetDance Week 2020」詳細へ
|アーツカウンシル東京 第12回TURNミーティング(オンライン開催)
2020年11月29日(日)17:30~19:00
“違い”を超えた出会いで表現を生み出すアートプロジェクト「TURN」。「第12回TURNミーティング」では、「ろう文化」をキーワードに、コミュニケーションの様々な表現の仕方について思考を深めていきます。
前半では、TURN監修者の日比野克彦が、視覚と聴覚を用いずに、手の感覚をもとに描いた「触画(しょくが)」を通して、新しい知覚と表現の世界に出会おうとする試みと、イメージすることによって広がる可能性についてお話しします。
トークの合間には、ラップクリエイターのマチーデフによるパフォーマンスも! ぜひお楽しみください。
※事前申込不要、手話通訳・文字支援等のアクセシビリティサポート付き
|東京都渋谷公園通りギャラリー カワル角度案内人のトークショー
Vol.1:2020年11月6日(金) 19:00~20:00(予定) 赤坂憲雄(民俗学者)
Vol.2:2020年11月24日(火) 19:00~20:00(予定) 石川直樹(写真家)
アール・ブリュット2020特別展「満天の星に、創造の原石たちも輝く -カワル ガワル ヒロガル セカイ-」(~12月6日)の関連イベントとして、オンライン配信でトークショーを開催。民俗学者・赤坂憲雄、写真家・石川直樹のお二人をお招きし、私たち人間が生きる中で様々に行ってきた表現と想像の軌跡をそれぞれの視点や経験から見つめていきます。
※観覧無料、手話通訳付き、事前申し込み不要
※トーク動画は展覧会会期中限定でご覧いただけます
|アーツカウンシル東京 アートアクセスあだち 音まち千住の縁「世界だじゃれ音Line音楽祭」
Day1:10月31日(土)、Day2:11月28日(土)、Day3:12月19日(土)、Day4:1月24日(日)
野村誠 千住だじゃれ音楽祭「千住の1010人 from 2020年」の一環として、さまざまな楽器を対象にそれぞれの場所からオンライン演奏を楽しむ参加型フェスティバルを開催します。
画面の向こうで音色と映像が移り変わる、オンラインならではの音遊びや画面遊びを、ぜひご覧ください。
| 東京都江戸東京博物館 乗り物カードを期間限定配布! ※在庫が無くなり次第、終了します
【配布期間】
第1弾:スバル360 2020年10月6日(火)~ 10月31日(土)2021年1月31日(日)※配布期間延長!
第2弾:A型フォード(円タク) 2020年11月1日(日)~ 11月29日(日)2021年1月31日(日)※配布期間延長!
東京都江戸東京博物館の常設展示室にご入場いただいたお客様に、展示している「スバル360」と「A型フォード(円タク)」の車内の360度ビューにアクセスできる「乗り物カード」を期間限定で無料配布いたします。
ご希望の方は、常設展示室5階インフォメーションでお伝えください。
この機会をお見逃しなく!
| 東京文化会館 まちなかコンサート~芸術の秋、音楽さんぽ~
2020年9月19日(土)~11月3日(火・祝)
いつものコンサートホールとは一味違った空間で、クラシック音楽コンサートを楽しんでみませんか。東京音楽コンクール入賞者を中心としたアーティスト達の若さ溢れる演奏をお聞きいただけます。
※入場無料
|東京都江戸東京博物館 えどはく寄席(伝統芸能ウィーク)
2020年10月2日(金)~ 11月18日(水)
「えどはく寄席」は 5 階常設展示室中村座前で開催される人気イベント。季節ごとにテーマを設けてさまざまなプログラムをご用意しています。落語や太神楽のほか、和楽器や落語のワークショップも開催。
※常設展観覧券でご覧いただけます。
| 東京文化会館 創遊・楽落“夜”らいぶVol.53―音楽家と落語家のコラボレーション―
2020年 11月5日(木)19:00~20:30(18:30開場)
コンサートと落語を一度に楽しめる、東京文化会館の人気公演。落語はイラスト&英語字幕付なので、落語初心者や日本語がわからない方にもお楽しみいただけます。
第1部:ミニコンサート
第2部:落語・音曲と音楽のコラボレーション
「反対俥(はんたいぐるま)」(イラスト&英語字幕付)
その他のイベント情報はこちら