様々な角度から伝統文化・芸能の魅力をわかりやすくご紹介する「大人のための伝統文化・芸能体験事業」。令和6(2024)年11月30日(土)に玉川区民会館「玉川せせらぎホール」で開催されたトークの動画です。(2026/2/20まで限定公開)
様々な角度から伝統文化・芸能の魅力をわかりやすくご紹介する「大人のための伝統文化・芸能体験事業」。令和6(2024)年11月30日(土)に玉川区民会館「玉川せせらぎホール」で開催されたトークの動画です。(2026/2/20まで限定公開)
ネクスト・クリエイション・プログラム チームアップ!オペラ『トスカ』
日程:2024年9月22日(日)
会場:たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール
【公演情報】 日時:9月29日(日)12:00/16:30開演 会場:東京芸術劇場 シアターウエスト※各回開演30分前に「開場前パフォーマンス」を実施。https://www.geigeki.jp/archive/creative2024/creative2024-2/creative2024-2-1/
ドイツのケルン市立劇場から演出家とドラマトゥルクを招き「移民・難民と創作するドキュメンタリー演劇」ワークショップ&レクチャーを実施いたしました。ドキュメンタリー演劇の創作につながる事前リサーチや当事者との関係構築、トピックの扱い方を実践を通して学び、後半には当事者を迎え、ワークショップ最終日に成果発表を行いました。
ストリートダンサーの聖地と言われる渋谷から、ストリートダンスの魅力や本質的な価値を様々な形で発信し、子供から大人まで幅広い層の方々が参加できるストリートダンスの祭典「Shibuya StreetDance Week 2024」を2024年11月23日(土・祝)に開催しました。
~リートの傑作、歌劇仕立て~ 演出家岩田達宗による、リートの歌劇化企画第1弾 (*第2弾 歌劇『シューベルト 水車屋の美しい娘』は、2024年11月9日(土)に上演!)
2020年11月28日(土)東京文化会館小ホール
ヴォルフ作曲イタリア歌曲集
(原語(ドイツ語)上演・日本語字幕付)
八王子市をはじめ、多摩地域の文化資源を活用して伝統文化・芸能に馴染みのない人々も気軽に親しめるフェスティバル「伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル2024~」を開催します。街なかでの体験コーナーや屋外ステージでの公演など、多彩なプログラムを実施します。
コンビビアル・プロジェクトは、アートによる多元的共生社会の実現を目指し、障害や年齢、社会的背景にかかわらず多様な人々が分け隔てなく音楽やアート活動に参加し、共に楽しめることを目的にしたプロジェクトです。
展覧会名:TOKAS-Emerging 2024 Part 1 高見知沙「℃|23度のリング」 会期:2024年4月6日(土) – 5月5日(日) 主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース パフォーマー: 伊藤悠希、今井あこ、岩下⼤成、岡田夏旺、尾畑さくら、酒井 ⾵、さのとわこ、柴⽥桜⼦、鈴⽊ 調、髙橋春⾹、髙橋 凜、チョウ・シュンガイ、豊⽥ゆり佳、アンドレス・マドルエニョ、三輪夏未、⼭⽥響己、ヨウ・シン
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2024」は、幅広い世代の多くの方々に、江戸の趣きが残る神楽坂の魅力と合わせて、日本を代表する様々な伝統芸能を、気軽に楽しめる2日間です。 神楽坂エリアの毘沙門天善國寺や赤城神社、矢来能楽堂などを舞台に開催いたしました。