2019/04/27 (土) − 2019/06/16 (日)
泰平の世となった江戸時代、幕府によって整備された街道には、さまざまな人たちが往来し、なかでも将軍や姫君たちは長大な行列で、沿道の人々を圧倒しました。将軍は上洛や日光東照宮への参詣(日光社参)で諸大名を引き連れ、自らの権威を誇示しました。また、将軍家の御台所(みだいどころ)となる姫君は、将軍との婚礼が決まると、莫大な費用をかけて制作された婚礼道具などを携え、主に中山道を通って京都から江戸へ下向しました。
本展覧会では、将軍の上洛と日光社参、姫君たちの江戸下向に関わる資料を通して、「江戸の街道」における旅路をたどります。風景や道の姿は変わっても、先人たちが通った街道は現代の私たちにとってもなじみの深い道となっています。過去から現在まで続く街道の歴史をご覧いただけましたら幸いです。
開催概要
スケジュール | 2019/04/27 (土) − 2019/06/16 (日) |
---|---|
会場 | 東京都江戸東京博物館 |
開館時間 ・休館日 | 公式サイトでご確認ください。 |
アクセス |
JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分 都営地下鉄大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前) A4出口 徒歩1分
|
タグ