ぐるっとパス 活用ブログ

12~1月のおすすめ展覧会(入場)

  • すべてのエリア
  • 博物館
  • 植物園・庭園
  • 水族園
  • 美術館

ぐるっとパスの利用で入場できる12~1月のおすすめ展覧会をご紹介します。
※掲載の情報は変更の可能性があります。お出掛けの前には、必ず最新情報を各施設の公式ウェブサイトにてご確認いただくか、各施設にお問い合わせください。
(会期や休館日、開館時間、一般料金以外の観覧料等の詳細は各施設の公式ウェブサイトでご確認ください。)
割引利用のおすすめ展覧会はこちら


「ぐるっとパス2024」は好評販売中。
「ぐるっとパス2024」は2,500円。
最初にお使いになった日から2ヶ月間有効です。(ただし最終有効期限は2025年3月31日(月))
利用有効期間中に各館1回ご利用できます。
オンラインで購入できます。使える施設の販売窓口ではぐるっとパスカードをお買い求めになれます。*日本オリンピックミュージアムではぐるっとパスカードの販売はございません。
★詳細は、ぐるっとパス公式ウェブサイトまで。

日曜コンサート
会期:毎週日曜日 午後2時開演
第1・第3日曜日はチェンバロ、第2・第4日曜日はパイプオルガン
会場:旧東京音楽学校奏楽堂
※開演後の途中入場はできません。未就学児の入場はご遠慮ください。
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


企画展 日本歌曲の軌跡-團伊玖磨と大中恩-
会期:2024年11月10日(日)~12月22日(日)
公開日は日・火・水曜日(木・金・土曜日はホール使用のない場合公開)
会場:旧東京音楽学校奏楽堂
※開演後の途中入場はできません。未就学児の入場はご遠慮ください。
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


上野アーティストプロジェクト2024
ノスタルジア―記憶のなかの景色
会期:2024年11月16日(土)~2025年1月8日(水)
会場:東京都美術館
https://www.tobikan.jp/2024_uenoartistproject/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


両生爬虫類館 特設展示「カルルくんの自由研究-あしの違いをくらべてみよう-」
会期:2024年3月5日(火)~12月28日(土)
会場:恩賜上野動物園 西園 両生爬虫類館(エントランスホール内 特設展示コーナー)
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ueno&link_num=28428

一般料金:600円がパスだけで入場できます。


冬の周遊キャンペーン
都立動物園・水族園に行こう!2025デジタルクイズラリー
会期:2025年1月9日(木)~2月28日(金)
会場:恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=&link_num=28916

一般料金:恩賜上野動物園600円・多摩動物公園600円・井の頭自然文化園400円・葛西臨海水族園700円がパスだけで入場できます。


旧岩崎邸庭園・伝統の芸と技に触れる
会期:2024年11月23日(土)~12月26日(木)
会場:旧岩崎邸庭園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/kyu-iwasaki-tei/

一般料金:400円がパスだけで入場できます。


第17回 都立庭園 紅葉めぐりスタンプラリー
会期:2024年10月12日(土)~12月8日(日)
会場:旧岩崎邸庭園、向島百花園、小石川後楽園、浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、旧古河庭園、六義園、清澄庭園、殿ヶ谷戸庭園
https://www.tokyo-park.or.jp/special/teieneikou/index.html

一般料金:旧岩崎邸庭園は400円、小石川後楽園・浜離宮恩賜庭園・六義園は300円、向島百花園・旧芝離宮恩賜庭園・旧古河庭園・清澄庭園・殿ヶ谷戸庭園は150円がパスだけで入場できます。


正月開園
会期:2025年1月2日(木)~1月3日(金)
会場:旧岩崎邸庭園、小石川後楽園、浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、旧古河庭園、六義園、清澄庭園、殿ヶ谷戸庭園
https://www.tokyo-park.or.jp/special/shogatsu/index.html

一般料金:旧岩崎邸庭園は400円、小石川後楽園・浜離宮恩賜庭園・六義園は300円、旧芝離宮恩賜庭園・旧古河庭園・清澄庭園・殿ヶ谷戸庭園は150円がパスだけで入場できます。


朝倉文夫没後60年特別展
「ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬」
会期:2024年9月14日(土)~12月24日(火)
会場:朝倉彫塑館
https://www.taitogeibun.net/asakura/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


【常設展示内】特集「朝倉彫塑館90年 建物の魅力」
会期:2025年1月4日(土)~3月5日(水)
会場:朝倉彫塑館
https://www.taitogeibun.net/asakura/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


企画展「中村不折コレクション 漢字のはじまり」
会期:2024年7月23日(火)~12月15日(日)
会場:書道博物館
https://www.taitogeibun.net/shodou/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


特別展「拓本のたのしみ-王羲之と欧陽詢-」
会期:2025年1月4日(土)~3月16日(日)
会場:書道博物館
https://www.taitogeibun.net/shodou/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


イスラーム陶器展
会期:2025年1月17日(金)~4月13日(日)
会場:石洞美術館
https://sekido-museum.jp/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


特別展「111枚のはがきの世界―伝えた思い、伝わる魅力」
会期:2024年10月12日(土)~2025年1月13日(月・祝)
会場:文京区立森鷗外記念館
https://moriogai-kinenkan.jp

一般料金:600円がパスだけで入場できます。


ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション 開館25年周年記念展Ⅱ
黒の中の色彩―カラーメゾチントを探る
会期:2024年9月14日(土)~12月15日(日)
会場:ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
https://www.yamasa.com/musee/

一般料金:600円がパスだけで入場できます。


常設展
NFAJコレクションでみる 日本映画の歴史
会場:国立映画アーカイブ展示室(7階)
https://www.nfaj.go.jp

一般料金:250円がパスだけで入場できます。


映画監督 アンジェイ・ワイダ
会期:2024年12月10日(火)~2025年3月23日(日)
会場:国立映画アーカイブ展示室(7階)
https://www.nfaj.go.jp

一般料金:250円がパスだけで入場できます。


深山紅葉を楽しむ
会期:2024年11月16日(土)~12月8日(日)
会場:小石川後楽園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/koishikawakorakuen/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


企画展「野球報道写真展2024」
会期:2024年12月7日(土)~2025年2月2日(日)
会場:野球殿堂博物館
https://baseball-museum.or.jp/exhibitions/20241107-2/

一般料金:600円がパスだけで入場できます。


写真植字の百年
会期:2024年9月21日(土)~ 2025年1月13日(月・祝)
会場:印刷博物館 地下展示室
https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/t20240921.php

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


源氏物語登場 古典の復興
会期:2024年9月25日(水)~ 2025年1月13日(月・祝)
会場:印刷博物館 地下常設展内
https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/p20240925.php

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち
ワイズマン&マイケル コレクションを中心に
会期:2024年10月5日(土)~12月15日(日)
会場:パナソニック汐留美術館
https://panasonic.co.jp/ew/museum/

一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。


ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965
会期:2025年1月11日(土)~3月23日(日)
会場:パナソニック汐留美術館
https://panasonic.co.jp/ew/museum/

一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。


特別展 志村ふくみ100歳記念~《秋霞》から《野の果て》まで
会期:2024年11月21日(木)~2025年1月19日(日)
会場:大倉集古館
https://www.shukokan.org/

一般料金:1,500円がパスだけで入場できます。


企画展 武士の姿・武士の魂
会期:2025年1月28日(火)~3月23日(日)
会場:大倉集古館
https://www.shukokan.org/

一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。


菊池コレクション 現代陶芸のすすめ
会期:2025年1月18日(土)~5月6日(火)
会場:菊池寛実記念 智美術館
https://www.musee-tomo.or.jp/

一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。


特別展 オタケ・インパクト
越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム
会期:2024年10月19日(土)~12月15日(日)
会場:泉屋博古館東京
https://sen-oku.or.jp/tokyo/

一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。


企画展 花器のある風景
会期:2025年1月25日(土)~3月16日(日)
会場:泉屋博古館東京
https://sen-oku.or.jp/tokyo/

一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。


須田悦弘
会期:2024年11月30日(土)~2025年2月2日(日)
会場:渋谷区立松濤美術館
https://shoto-museum.jp/

一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。


中国陶磁展 うわぐすりの1500年
[同時開催] 伝統芸能の世界 ―能楽・歌舞伎・文楽―
会期:2024年10月29日(火)~2025年2月9日(日)
会場:松岡美術館
https://www.matsuoka-museum.jp/

一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。


そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠
会期:2024年11月30日(土)~2025年2月16日(日)
会場:東京都庭園美術館
https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/241130-250216_noeaokiandritsuemishima-2/

一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。
※庭園にもご入場いただけます。
※ぐるっとパスご利用の場合は、日時予約制の対象外になります。当日直接窓口までお越しください。


郷さくら美術館 特別展 那波多目功一の世界 —花と生命へのまなざし—
会期:2024年12月7日(土)~2025年2月24日(月)
会場:郷さくら美術館
https://www.satosakura.jp/

一般料金:800円がパスだけで入場できます。


紙の上のスタイル展
会期:2024年9月1日(日)~12月21日(土)
会場:アクセサリーミュージアム
https://acce-museum.main.jp/

一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。


館蔵 茶道具取合せ展
会期:2024年12月10日(火)~2025年2月16日(日)
会場:五島美術館
https://www.gotoh-museum.or.jp/

一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。


収蔵コレクション展「春を待つ」/長谷川町子美術館
企画展「サザエさんと12か月の行事」/長谷川町子記念館
会期:2024年12月7日(土)~2025年3月23日(日)
会場:長谷川町子美術館/長谷川町子記念館
https://www.hasegawamachiko.jp/

一般料金:900円がパスだけで入場できます。


ミュージアムコレクションⅡ
かわりゆくもの、かわらないもの―TRANSITION
会期:2024年10月26日(土)~2025年1月13日(日)
会場:世田谷美術館 2階展示室
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/

一般料金:200円がパスだけで入場できます。


ミュージアムコレクションⅢ
1980年代のイギリス美術 展覧会の記憶とともに
会期:2025年1月25日(土)~4月6日(日)
会場:世田谷美術館 2階展示室
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/

一般料金:200円がパスだけで入場できます。


《特別展》『三四郎』の正体 夏目漱石と小宮豊隆
会期:2024年10月12日(土)~12月15日(日)
会場:新宿区立漱石山房記念館
https://soseki-museum.jp/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


常設展
会場:新宿区立新宿歴史博物館
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


あつまれ! どうぶつの模様
会期:2024年12月5日(木)~2025年3月5日(水)
会場:文化学園服飾博物館
https://museum.bunka.ac.jp/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


TEAM JAPAN SUMMER FEST in JAPAN OLYMPIC MUSEUM
会期:2024年6月5日(水)~12月15日(日)
※パリ2024大会終了後、随時展示物の追加・入れ替えを行います。
会場:日本オリンピックミュージアム
https://japan-olympicmuseum.jp/jp/information/IF000292

一般料金:500円がパスだけで入場できます。
※ぐるっとパスカードの販売はございません。


テーマ展「オリンピズムストーリー写真展」
会期:2024年12月17日(火)~2025年4月13日(日)
会場:日本オリンピックミュージアム
https://japan-olympicmuseum.jp/jp/information/IF000316

一般料金:500円がパスだけで入場できます。
※ぐるっとパスカードの販売はございません。


松谷武判 Takesada Matsutani
会期:2024年10月3日(木)~12月17日(火)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー
https://www.operacity.jp/ag/

一般料金:1,600円がパスだけで入場できます。


今津景 タナ・アイル
会期:2025年1月11日(土)~3月23日(日)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー
https://www.operacity.jp/ag/

一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。


evala《大きな耳をもったキツネ》2013-14年 撮影:木奥恵三

evala 現われる場 消滅する像
会期:2024年12月14日(土)~2025年3月9日(日)
会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
https://www.ntticc.or.jp/ja/

一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。


いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ
みんな なかまよ
会期:2024年10月12日(土)~2025年1月31日(金)
会場:ちひろ美術館・東京
https://chihiro.jp/tokyo/exhibitions/08960/

一般料金:1,200円がパスだけで入場できます。


追悼 野見山暁治 野っ原との契約
会期:2024年10月6日(日)~12月25日(水)
会場:練馬区立美術館 2階展示室
https://www.neribun.or.jp/museum.html

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


早春展「細川家の日本陶磁―河井寬次郎と茶道具コレクション―」
会期:2025年1月11日(土)~4月13日(日)
会場:永青文庫
https://www.eiseibunko.com/

一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。


クローズアップ展「古代エジプト語の音声を復元する:歴史言語学への招待」
会期:2024年12月7日(土)~2025年1月31日(金)
会場:古代オリエント博物館
https://aom-tokyo.com/exhibition/241207_egypt_onsei.html

一般料金:600円がパスだけで入場できます。


新春コーナー展示「干支:巳」
会期:2025年1月4日(土)~1月31日(金)
会場:古代オリエント博物館
https://aom-tokyo.com/exhibition/250104newyearsnake.html

一般料金:600円がパスだけで入場できます。


紅葉とバラ、和と洋の秋
会期:2024年11月9日(土)~12月8日(日)
会場:旧古河庭園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/kyu-furukawa/

一般料金:150円がパスだけで入場できます。


創立100周年記念 知の大冒険-東洋文庫名品の煌めき-
会期:2024年8月31日(土)~12月26日(木)
会場:東洋文庫ミュージアム
https://toyo-bunko.or.jp/museum/

一般料金:900円がパスだけで入場できます。


嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器
会期:2024年9月21日(土)~12月22日(日)
会場:たばこと塩の博物館
https://www.tabashio.jp

一般料金:100円がパスだけで入場できます。


日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代
会期:2025年1月18日(土)~3月23日(日)
会場:たばこと塩の博物館
https://www.tabashio.jp

一般料金:100円がパスだけで入場できます。


常設展
会場:すみだ北斎美術館
https://hokusai-museum.jp/

一般料金:400円がパスだけで入場できます。


芭蕉没後330年記念 後期企画展「芭蕉を憶う人々~芭蕉享受の歴史~」
会期:2024年12月20日(金)~2025年4月13日(日
会場:江東区芭蕉記念館
https://www.kcf.or.jp/basho/

一般料金:200円がパスだけで入場できます。


MOTコレクション 竹林之七姸 小さな光 開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース Rising Light/Frozen Moment
会期:2024年12月14日(土)~2025年3月30日(日)
会場:東京都現代美術館 コレクション展示室 1F / 3F
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/mot-collection-241214/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


東京メトロ20年のあゆみ展
会期:2024年12月4日(火)~2025年3月9日(日)
会場:地下鉄博物館
https://www.chikahaku.jp

一般料金:220円がパスだけで入場できます。


パネル展示「暗闇で出会う生き物たち Encounters in the dark」
会期:2023年3月2日(木)〜
会場:葛西臨海水族園 本館1階「渚の生物」エリア手前
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=kasai&link_num=27873

一般料金:700円がパスだけで入場できます。


tupera tuperaと249人の小学5年生の作品展 キチジョー人
会期:2025年1月11日(土)~2月24日(月・休)
会場:武蔵野市立吉祥寺美術館
https://www.musashino.or.jp/museum/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


4園連携特設展示 「ようこそデザニャーレ -東京どうぶつえん すいぞくえんデザイン室-」
会期:2024年 3月31日(日)~2025年1月13日(月・祝)※会期延長
会場:井の頭自然文化園 動物園(本園)資料館1階
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=&link_num=28463

一般料金:400円がパスだけで入場できます。


発掘された珠玉の名品 少女たち — 夢と希望・そのはざまで — 星野画廊コレクションより
会期:2024年12月14日(土)~2025年3月2日(日)
会場:三鷹市美術ギャラリー
https://mitaka-sportsandculture.or.jp/gallery/

一般料金:800円がパスだけで入場できます。


三鷹で暮らした吉村昭 三鷹市収蔵資料展
会期:2024年3月9日(土)~2025年1月13日(月・祝)
会場:三鷹市吉村昭書斎
https://mitaka-sportsandculture.or.jp/zaidan/event/20240309/

一般料金:100円がパスだけで入場できます。


吉村昭と津村節子のふたり旅
会期:2025年1月16日(木)~7月21日(月・祝)
会場:三鷹市吉村昭書斎
https://mitaka-sportsandculture.or.jp/yoshimura/event/20250116/

一般料金:100円がパスだけで入場できます。


秋の特別展「式場隆三郎と武者小路実篤」
会期:2024年10月26日(土)~12月8日(日)
会場:調布市武者小路実篤記念館
https://www.mushakoji.org

一般料金:200円がパスだけで入場できます。


企画展「心たのしく画をかく」−油彩画の表現−
会期:2024年12月14日(土)~2025年1月26日(日)
会場:調布市武者小路実篤記念館
https://www.mushakoji.org

一般料金:200円がパスだけで入場できます。


大型映像「オーロラの調べ 神秘の光を探る」
会期:2024年10月1日(火)~終了日未定
会場:多摩六都科学館
https://www.tamarokuto.or.jp/

一般料金:1,040円がパスだけで入場できます。
(展示室+プラネタリウムまたは大型映像1回)


全編生解説プラネタリウム「一陽来福 冬に至る日」
会期:2024年11月26日(火)~ 2025年2月2日(日)
会場:多摩六都科学館
https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=3258&day=2025-02-02

一般料金:1,040円がパスだけで入場できます。
(展示室+プラネタリウムまたは大型映像1回)


全編生解説プラネタリウム「クリスマスツリーの星」
会期:2024年12月21日(土),22日(日),24日(火),25日(水)
会場:多摩六都科学館
https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=3233&day=2024-12-25

一般料金:1,040円がパスだけで入場できます。
(展示室+プラネタリウムまたは大型映像1回)


大人向けプラネタリウム「星の一生」
会期:2025年1月26日(日)午後5時10分~55分、29日(水)午後1時10分~55分
会場:多摩六都科学館
https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=3281&day=2025-01-29

一般料金:1,040円がパスだけで入場できます。
(展示室+プラネタリウムまたは大型映像1回)


冬の特別イベント ロクトロボットパーク2024
会期:2024年12月25日(水)~2025年1月13日(月・休)
※期間中に休館日(12/28~1/3・8)・閉場日(1/9・10)あり
会場:多摩六都科学館
https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=3251&day=2025-01-13

一般料金:520円がパスだけで入場できます。


平櫛田中邸の記憶 第三章 「日常に向けられた瑞々しいまなざし」
会期:2024年11月28日(木)~2025年2月11日(火・祝)
会場:小平市平櫛田中彫刻美術館
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/dencyu/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


没後20年 佐藤多持展~心と線の宇宙~
会期:後期 2024年11月16日(土)~12月22日(日)
会場:たましん美術館
https://www.tamashinmuseum.org

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


共催展「源氏物語の新世界―明け暮れ書き読みいとなみおはす―」
会期:2025年1月11日(土)~3月16日(日)
会場:たましん美術館
https://www.tamashinmuseum.org

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


サムライ・アート展 ―刀剣、印籠、武具甲冑、武者絵、合戦絵―
会期:2024年10月12日(土)~12月22日(日)
会場:東京富士美術館
https://www.fujibi.or.jp/

一般料金:1,500円がパスだけで入場できます。


生誕135年 愛しのマン・レイ
会期:2025年1月11日(土)~3月23日(日)
会場:東京富士美術館
https://www.fujibi.or.jp/

一般料金:1,500円がパスだけで入場できます。


ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者
会期:2024年11月23日(土・祝)~2025年1月5日(日)
会場:そごう美術館
https://www.sogo-seibu.jp/common/museum/

一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。


特集展示 柳原良平の日本丸がいっぱい!展
会期:2024年10月16日(水)~2025年5月6日(火)
会場:横浜みなと博物館内(柳原良平アートミュージアム)
https://www.nippon-maru.or.jp/y-museum/

一般料金:500円がパスだけで入場できます。


常設展
会場:神奈川県立歴史博物館
※2024年12月28日(土)~2026年9月末(予定)まで休館
http://ch.kanagawa-museum.jp/permanent-exhibition

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


企画展「没後30年 木下佳通代」
会期:2024年10月12日(土)~2025年1月13日(月・祝)
会場:埼玉県立近代美術館
https://pref.spec.ed.jp/momas/

一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。


※常設展示室内 考古特集展示「埼玉の縄文集落」
会期:2024年7月9日(火)~2025年 7月13日(日)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


※常設展示室内 民俗コラム展示「花火づくり」
会期:2024年8月27日(火)~12月15日(日)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


※常設展示室内 美術特集展示「歌仙のおでまし」
会期:2024年10月1日(火)~12月15日(日)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


※常設展示室内 歴史特集展示「江戸時代の狩り」
会期:2024年10月1日(火)~12月22日(日)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


※常設展示室内 歴史特集展示「館蔵引札コレクション」
会期:2024年11月26日(火)~2025年3月9日(日)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


※常設展示室内 美術特集展示「山水に遊ぶ」
※常設展示室内 民俗コラム展示「ちっちゃな縁起物」
会期:2024年12月17日(火)~2025年3月9日(日)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


※季節展示室内 新収集品展2022・2023
会期:2024年12月24日(火)~2025年2月24日(月・休)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


※常設展示室内 特集展示「国宝太刀・短刀の公開」
会期:2025年1月28日(火)~3月2日(日)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/

一般料金:300円がパスだけで入場できます。


※掲載の情報は変更の可能性があります。お出掛けの前には、必ず最新情報を各施設の公式ウェブサイトにてご確認いただくか、各施設にお問い合わせください。

「東京・ミュージアム ぐるっとパス2024」は、東京を中心とする103の美術館・博物館等の入場券や割引券が セットになったお得なQRコードチケットです。
使用開始日から2ヶ月間利用可。

人気の記事

電子チケット購入
(ログイン)