2021/07/17 (土) − 2021/09/05 (日)
江戸時代、相撲観戦は庶民の娯楽としてひろまり、プロ力士集団の活躍により18世紀末頃に隆盛を極めます。この頃、時を同じくして黄金期を迎えたのが、多色摺(たしょくずり)の木版画「錦絵」です。役者絵や美人画の発展にともない、それまでの画一的で素朴な相撲版画から、力士ごとに異なる体形や顔の特徴を捉えた相撲錦絵が登場します。力士の姿や相撲観戦の賑わいを臨場感たっぷりに伝える相撲錦絵は、興行の熱狂を支えた立役者であり、スター力士が人気を誇るためにもなくてはならないものでした。
本展では、相撲博物館と国立劇場の協力を得て、相撲錦絵を中心に、江戸の相撲の多様な魅力を紹介します。
※常設展観覧料でご覧いただけます。
開催概要
スケジュール | 2021/07/17 (土) − 2021/09/05 (日) |
---|---|
会場 | 東京都江戸東京博物館 常設展示室内 5F企画展示室 |
開館時間 ・休館日 | 公式サイトでご確認ください |
アクセス |
JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分、東口下車 徒歩7分 都営地下鉄大江戸線 両国駅(江戸東京博物館前) A4出口 徒歩1分 |